WordCamp名古屋に参加

WordCamp名古屋

WordCamp名古屋

WordCamp名古屋に参加した。非常に参考になった。最初のセッションはGoogleAnalyticsでWordCamp名古屋のサイトの分析結果を話してくれた。面白い結果だった。使用ブラウザのトップはFireFox、2位はChorm、3位はSafari、4位がIEだった。このサイトの訪問者の傾向を如実に表している。アドバンスセグメントやカスタムレポートの使用法、Firefoxのアドイン、GreaseMonkeyの話が参考になった。


GoogleAnalytics

GoogleAnalytics

GoogleAnalytics

GoogleAnalytics

GoogleAnalytics

GoogleAnalytics

GoogleAnalytics

GoogleAnalytics

GoogleAnalytics

GoogleAnalytics

GoogleAnalytics

GoogleAnalytics

GoogleAnalytics

GoogleAnalytics


続いてのセッションは3.0の初回。新しいテーマTwentyTenの解説もあった。短い時間であったが、簡潔に説明された。


WordPress3の紹介

WordPress3の紹介

続いて、マルチサイト構築事例とCAS認証。名市大の多様なサイト構築の取り組みが面白かった。最後はKtaiStyleの作者池田氏のセッション。これも短いが充実した内容であった。

午後の最初のセッションはレンタルサーバー座談会。これは面白くなかった。いろんな立場からオブラートに包んだ話ばかり。もっと本音で実名を上げて論評して欲しかった。
午後2詰めの話はショッピングカートを作るplugin、welcartの話。これは使える。ECCUBEと同等のことが出来そう。さらにWordPressなので、サイトのデザインを統一できる。これは使おう。


WelCart

WelCart

WelCart

WelCart

WelCart

WelCart

WelCart

WelCart

最後はライトニングトーク。一番面白かったのは「め組」の発表。笑ってしまった。全体を通して非常に面白い会だった。


ライトニングトーク

ライトニングトーク

ライトニングトーク

ライトニングトーク

ライトニングトーク

ライトニングトーク

ライトニングトーク

ライトニングトーク

ライトニングトーク

ライトニングトーク

ライトニングトーク

ライトニングトーク


Microsoft、Windows Liveのブログを閉鎖へ―WordPressに移行

すごい、こんなことをしちゃって良いのか。Microsoftがブログサービスの「Windows Live Spaces」を終了し、WordPressをWindows Liveのデフォルトブログプラットフォームにすると発表した。SQLサーバーを使わずに、MySQLを使うと言うことか。MS外衣のかな、そんなことしちゃって。


WordPressVer3 Twenty-Tenテンプレート

昨日の学習会の中で、WordPressVer3 Twenty-Tenテンプレートのphpファイルの英語を、日本語訳しているページを聞いたで紹介する。変更しているページは、下記の通り。
日本語訳の入手ページはここ。

  • 404.php
  • archive.php
  • attachment.php
  • author.php
  • category.php
  • comments.php
  • editor-style.css
  • editor-style-rtl.css
  • footer.php
  • functions.php
  • header.php
  • index.php
  • license.txt
  • loop.php
  • onecolumn-page.php
  • page.php
  • rtl.css
  • search.php
  • sidebar.php
  • sidebar-footer.php
  • single.php
  • style.css
  • tag.php

エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグ

1

« 2010 »

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31