| Windowsソフト < blog
Sleipnir
職場の同僚がブラウザ「Sleipnir」をUSBメモリーで使用していた。初めて聞く名前。USBで起動できることに少しだけ魅力を感じるが、OperaやFireFoxもUSB起動でき、今のところ使う気は無し。HeadLineRederと連携できることが少しだけ気になる。
| Windowsソフト < blog
職場の同僚がブラウザ「Sleipnir」をUSBメモリーで使用していた。初めて聞く名前。USBで起動できることに少しだけ魅力を感じるが、OperaやFireFoxもUSB起動でき、今のところ使う気は無し。HeadLineRederと連携できることが少しだけ気になる。
| Windowsソフト < blog
MiGrepを起動中に出るエラー
職場の同僚からLENOVOのマシンの設定を頼まれた。OutLookExpressの設定とMiGrepの設定。OutLookExpressはFireWallCrientのインストールが必要。ただ、これ普通の人は知らないんだよね。プロキシーサーバーをPOPやSMTP、FTPを通すために必要なソフト。これを入れたことによって無事送受信成功。
もう一つはMiGrep。ワードやエクセルファイルを片っ端から検索するソフト。優れもの。GoogleDeskTopもいいが、これも捨てがたい。こちらもインストールしたらすごく喜んでくれた。しかし、私のマシンで動作させると何故かエラーが出る。ちょっと原因不明。多分、常駐ソフトとぶつかっているのではないかと思われるが。作者に問い合わせるか常駐ソフトを一つずつ外して原因を調べるしかないか。
| Windowsソフト < blog
秀丸エディターをフォルダー毎USBに入れて他のマシンで起動してみたが、難なく起動。これは便利そう。
| Windowsソフト < blog
知人が秀丸エディターをUSBで起動させて使っていた。秀丸のホームページを見てもそんな使い方は書いてなかったが。でもこれができると結構便利。一度試してみよう。
| Windowsソフト < blog
Beckyが2.30にバージョンアップした。早速アップデートをする。このメーラーは本当に使いやすい。