VirtualPCのファイルをHyperVで開く

VirtualPCのファイル

VirtualPCのファイル

Windows7で作ったVirtualPCのファイルをWindows8で使う必要が生じた。生じたと言うより、そもそも職場の私用のマシンがWindows8になったので、そうせざるおえなくなった。
そもそもWindows8WindoHyperVに関する資料が少ない。一度トライしたが、うまくいかなかった。そんなときTwitter@MSHelpsJPnのアカウントを発見。とりあえず、リプライを飛ばしてみた。


SurfaceProを触る

SurfacePro

SurfacePro

今日帰りにヤマダ電気へ行ってSurfaceProを触ってきた。カバーも兼ねているキーボードはカチカチとタッチは良かった。しかし、柔い。ねじれる。

あと、標準のfnキーが音量はディスプレイの明暗を設定するようになっている。ALT+F4ではアプリケーションが終了しない。終了させようとするとfnキーを押しながらALT+F4を幼いと終了しない。この設定はdellやHPと同じだが、altキーを多用する身にとっては使いにくいことこの上ない。
Officeを使ってみたかったが、ライセンス認証がされておらず、使えなかった。でもたぶん使いにくいだろう。


AtokのツールバーをWindows8で表示させる

AtokのツールバーをWindows8で表示させる

AtokのツールバーをWindows8で表示させる

Windows8にしてからどうもAtokの調子が悪い。エクセル2013でうまくATOKの入力モードを制御できない。マクロを組んでいるせいか原因不明。エクセル2010の時はすこぶる調子よかったのだけど。それでとりあえずツールバーを出して変更することにした。しかし、標準では表示されない。そこでJustSystemのホームページを見ると書いてあった。これで多少使いやすくなるかな。


Windows8のデフラグ

Windows8のデフラグ

Windows8のデフラグ

Windows8ではデフラグの場所が変わった。コントロールパネルから起動する。実行するとステップ1から順番に実行され、ステップ7位まである。


エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグ

1

« 2013 »

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31