WindowsVistaSP1を導入

WindowsVistaSP1を導入
WindowsVistaSP1を導入してみた。朝9時半頃からダウンロード。460MB位。小一時間かかってインストール完了。今のところ違いがよくわからない。朝日新聞のてくの生活によると
WindowsVistaSP1を導入
WindowsVistaSP1を導入してみた。朝9時半頃からダウンロード。460MB位。小一時間かかってインストール完了。今のところ違いがよくわからない。朝日新聞のてくの生活によると
職場のネットワーク管理者H氏がVistaを導入した。POPメールが通らないそうだ。ウイルスバスターのファイアーウォールを切ったがダメ。Vistaのファイアーウォールを切ってもダメ。Vista対応版のウイルスバスターを入れ直したがまだ通らない。誰かがいずれはVistaを導入するだろうから、それまでに起きるトラブルを解決しておかなければならないと思い導入したそうだ。こういうための人柱。十分その役割を果たしている。
職場のH氏がVistaを買った。アップグレード版だとクリーンインストールが出来なかったそうで、もう1本新品を購入したそうだ。しかし、今日スラッシュドジャパンを見ていると、Engadget Japaneseのページにクリーンインストールの方法が紹介してあると書いてあった。方法は至って簡単。最初にインストールしたときにプロダクトキーを入力しない。 すると30日お試し版Vistaになるため、ここでもう一度DVDからインストールして今度はキーを入力。だけ。なるほどねぇ。
帰りにヤマダ電機へ行ってVistaを触ってみた。よくわからない。MyDocumetはどこにあるのだろう?Officeに至っては最悪。インターフェースがまったく変わってしまった。訳わからない。せっかく使い込んで慣れてきたところなのに、勝手に変えないで欲しいな。ワードの差し込み印刷なんて2000の頃はすごく塚勝手が良かったのに、2003になってからはちっとも言うことを聞いてくれない。ユーザーの使い勝手をもっと考えて欲しいなぁ。