宮崎県えびの市民図書館パスワードなしのFTPで公開状態

ちょっとひどすぎて、開いた口がふさがらない。フロッピーディスクの改ざん事件もそうだが、宮崎県えびの市民図書館利用者の個人情報が、パスワードなしのFTPで公開状態になっていた。客先に導入したシステムを無断配布した上、管理を容易にするためにFTPパスワードを設定せずにAnonymous FTPにしてしまっていたのだ。こんなことしていたら、やりたい放題だ。岡崎市の図書館の件もだが、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は何考えているんだ。


天才バカボン

googleのトップページが天才バカボン

googleのトップページが天才バカボン

今日は赤塚不二夫氏の誕生日。そのせいなのか、googleのトップページが天才バカボンになっている。やるなgoogle


HTML5とflashの紹介ページ

HTML5とflashの紹介ページをTwitter上で見つけた。それぞれの特徴を紹介しており、非常に参考になる。


ウイルスバスター2010の設定変更

かならずこのメッセージが出ていた

かならずこのメッセージが出ていた

ALTIMEを使っている。NEC98マシンからずっとATOKを使っているため、CapsLockがAの左側にないと非常に使いにくい。そこで、ALTIMEを愛用している。しかし、PCをシャットダウンするときにいつもウイルスバスター2010のメッセージが出て、うっとうしくてしょうがなかった。そこで、トレンドマイクロにチャットで問い合わせた。


エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグ

1

« 2010 »

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31