FileMaker中部の勉強会に参加
昨日、フィルメーカー中部の勉強会に参加してきた。集計とグラフの勉強。GetSurmary関数をもう一度確認。また、集計パートを同じレイアウトで複数おき、ソート順を変えることによって集計を変えるテクは、参考になった。今まで私はそれぞれ別のレイアウトを作っていたから。
昨日、フィルメーカー中部の勉強会に参加してきた。集計とグラフの勉強。GetSurmary関数をもう一度確認。また、集計パートを同じレイアウトで複数おき、ソート順を変えることによって集計を変えるテクは、参考になった。今まで私はそれぞれ別のレイアウトを作っていたから。
今日のお題で良かったのは、デザイン関数について。すごく使えると思った。しかし、達人のちからはすごいなぁ。QRコード作成ツールをなでしこで作ってしまうなんて。感心。
昨日、午後からFileMakerユーザーズグループ中部の勉強会に参加した。ウイルあいちで開催。
1つめのお題、CSVデータ, Excelデータ のやり取りでは、今までにない発見をした。データを読み込む時に照合が出来るのだ。
2つめのお題、FileMaker Go を使ってみようでは、iPhoneはiPadではいろんなことが出来るのだなぁと感心した。しかし、いずれのデバイスも私は持っていない。ふーんで感心して終わった。
3つめのライトニングトークでは、FileMaker Goのスピーカをした佐合紀和さんの話が最高に面白かった。開発者として左手を有効に使うために様々なデバイスを試してみたそうだ。右手のマウスもボタンが10個以上あるものを試したり。iPadをサブディスプレイとしたり。様々な失敗談を紹介され爆笑の連続だった。