入力規則のリスト表示を別シートから参照する

データの入力規則
エクセルでデータの入力規則を設定する時に一般には、別シートの範囲は設定できない。しかし、名前を設定すると別シートの値もリスト設定できる。詳しくは、アデオンのスキルアップ動画を見ると良い。
データの入力規則
エクセルでデータの入力規則を設定する時に一般には、別シートの範囲は設定できない。しかし、名前を設定すると別シートの値もリスト設定できる。詳しくは、アデオンのスキルアップ動画を見ると良い。
ジニーエフェクト
「アップルとグーグル」という本を読んだ。著者の一人はmacの世界では有名な林伸行氏。アップルとグーグルの違いや共通点などを述べている。軽い本で早く読めて面白い。
その中で、Macのチップスとして、ドッグに吸い込まれる動きについて書いてあった。
この動きはアラジンの魔法のランプに出てくる妖精にちなんでジニーエフェクトとよばれている。この動きをゆっくり見たいときは、shiftキーを押しながら最小かボタンをクリックすると、スローモーションで動く。上記のキャプチャーはそうやってとったもの。Macはこんなところにも遊び心が隠されている。
今晩、10時からNHKで「たった一人の反乱~史上初のストライキ 2004年球団再編めぐるプロ野球選手会の闘い」が放送された。ゲストは当時選手会長だった古田敦也。感動した。その頃のことを思い出して、涙が出そうになった。
nabii IIT ビジネス・カフェ 座談会 「オープンソースをビジネスに活かす!」に参加してきた。
中心になって進めていたのは、XOOPSの作成で有名な株式会社ザクロ取締役早川 知道氏、名古屋市立大学経済学部教授の河合勝彦氏など。全体にビジネスにどう生かすかのテーマだったため、技術的な話題はあまりでなかった。
その中でオープンソースを活用し、成功し面白かった話題を3つ。
1つめは、秋田県大館市。Asteriskを利用したIP電話網を構築し、大幅に経費を削減したこと。
2つめは、会津若松市。MSOfficeに変わって、OpenOfficeを導入しこと。
3つめは、日本医師会が、オンラインレセプトにORCAプロジェクトを推進していること。