iBookbG3combo600Mhzカーネルパニック

iBookG3combo600Mhzのタイガーが起動せず。完全なカーネルパニック。初めて見た。印刷できずにFINDERが調子悪いなと思って再起動したら完全にダメ。OS9から起動しようにも起動ディスクの切り替えがわからず。OS9のCDからも起動せず。万事休す。翌日早速シトラスに電話。OPTIONキーを押しながら起動するとOSの切り替えメニューが出るとのこと。OS9で起動すると無事起動。PowerBookの頃からの経験でシステムを2つ入れておいて良かった。DISKFirstAidを実行するもやはりカーネルパニックは変わらず。仕事が終了してからシトラスに駆け込む。一番早いのはOSのインストール。それ以外の方法は見つからずと言うことなので、それくらいなら自分でやると言って帰る。もう一つシトラスで買ったUSBケーブルがうまきiPodと繋がらないのを見てもらう。原因はUSB1.1だったこと。なんだ。家に帰ってからOSXのデータをバックアップ。近々タイガーの再インストールをしよう。



教育基本法・憲法改悪反対の歌・レコーディング

知人のKさんから「教育基本法・憲法改悪反対の歌・レコーディング」の案内をもらった。Fさんが作曲して急遽レコーディングしたいというので音楽センターへ歌いに行った。何かしたいと思っていたのでちょうど良いと思って歌いに行った。もう10年ぶりくらいだったがちっとも変わっていなかった。何人か昔のメンバーに会えて懐かしかった。


フォークの達人

NHKのBSでフォークの達人という番組を見た。高石友也のお寺での弾き語りライブの様子を放映。ゲストに笠置透が出た。生で歌う「私の子どもたちへ」「我が大地の歌」を初めて聞いた。中津川フォールジャンボリーの話もした。最後には「街」を歌った。とても満足。この番組は3回目だそうだが、来週もあったら見よう。


AVアンプ

20年以上前に買ったPioneerのステレオアンプがいかれたので、迷ったあげくAVアンプVSA-AX4AViを買った。DENONやYAMAHA、マランツのAVアンプかステレオアンプか相当迷ったが、結局5.1CHに魅力を感じ、AVアンプにする。iPodもつながる。しかし、iPodはメニューの日本語表示が出来ず。ちょっとショック。あと、Wooのプラズマテレビも専用ケーブルしかつながらず。HDMIが出る前に買ったし。こちらもちょっとショック。しかし、全体には大満足。



ShureE4c

ShureE4cを買った。高かったが聞いてみてビックリ。まったく音が違う。低音が鳴る、高音が伸びる。全然違う世界。外部の音がまったく聞こえなくなる。素晴らしい世界だ。すっかりお気に入り。買って良かった。



エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグ

1

« 2006 »

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31