バスハイク下見

10月に行くバスハイクの下見で近江八幡へ行ってきた。最初にいったところは「佐川美術館」。平山郁夫と佐藤忠良の作品がメイン。平山郁夫はシルクロード全行程で絵を描いたようだ。また、「平和の祈り」と題したサラエボ戦跡の絵が一番印象に残った。ちょうど昨夜ニュースステーションで見たオシム監督のストーリー、90年イタリアワールドカップ初戦で、世論やマスコミ、政治的圧力でユーゴスラビアのスター選手を総出場させ、ドイツに惨敗して国民と世論を黙らせたというエピソードとダブって余計に印象に残った。
続いていったところは昼食場所「ボアン トゥ ヴュ」。フランス料理の店。窓際の景色の良い席だった。サンセットが美しいという話。確かにそうだろう。
食後は「近江八幡日牟禮ビレッジ」へ行く。たねやをのぞき、クラブハリエ「日牟禮館」へ。ものすごい人気。職人もたくさんいる。名物のバームクーヘンを食べた。柔らかい。シフォンケーキのよう。おみやげに一つ買って帰る。
その後近江八幡を散策。古くからの街並みが残っている。昨年行った郡上八幡のような雰囲気。ヴォーリズの建築物も良い。本番は良い旅になりそうだ。


Epsonプリンタートラブル

一昨日に大須で買ったCDの電源アダプター修理用ジャックは、無事接続完了。動作確認。通電を調べるのに職場のIさんに協力してもらう。職場に行くとちょうどIさんの机の上にテスターや手回し発電機、電流計などが置いてあった。事情を話して手伝ってもらう。手回し発電機を2台繋ぎ、1台を回すともう1台がリンクして回ることによって通電を確認。原始的だが面白く、感動ものだった。その後ハンダで接続。無事動作。修理費100円で復活した。
職場のPCが不調。EPSONプリンターでMacの様なデスクトッププリントが出来ない。ものすごく不便。Epsonに詳しいKさんにヘルプメールを出すと、新しいアカウントを作って試せとのこと。さっそく新しいアカウントを作ってテキストファイルを放り込むと、なんとContribute3のインストーラーが起動してしまう。STUIO8を入れているせいだろうが、それはないだろう。早速Adobeに問い合わせるとフォームメールで送れとのこと。早速送った。多分Epsonのプリンター関係のレジストリーが壊れているのだろうが。困った。再インストールはしたくないし。


サマセミBlog講座

サマーセミナーでblog講座を開催した。人数も手頃で2限続きでゆっくりやれて良かった。OperaやHeadLineReaderなども紹介できて、受講者にはちょっと難しかったかもしれないが、まあおおむね満足してもらえたのではないかと思う。講座の資料ははこちら。
一つ前の記事にトラックバックが一杯ついてるが、それは受講者の人が練習で付けたもの。是非ともクリックして見てください。


以下は受講者の感想

初めてのblogを体験し、とても難しかったです。でも少しはわかったような気がします。帰ってから挑戦します。

blogが簡単に作製できることを実習し面白かった。用語がわからないものもあり、少々難しかったがためになり良かったです。ありがとうございました。

ホームページに比べて難しい知識がいらない分、手順を間違えると失敗する。授業の進み具合が早かったので、自分で改めて勉強しないとすぐ忘れそう。

なんか学生に戻ったみたいで、ワクワクしました。でも私が学生の頃はPCなんて一人1台無い頃なので。ワードやエクセルも学びたいです。主にメールばかりなので、勉強しないと。あー難しくて悩!!でもチャレンジしてみます。お疲れ様でした。

ブログはきれいで楽しいです。結構色々機能があって難しかったです。

僕はブログについて少し興味があったので、この講座を見つけたときはやってみたいと思いました。最初、ブログは少し難しいと思ったけど、やってみたらblogを作っているのがとても楽しいと思いました。これから僕はブログについて色々活用したり、自分の好みのブログを作りたいと思います。


サマセミ講座(ワードとエクセルの連携)

サマーセミナーでワードとエクセルの連携講座を行った。内容はワードの文章をエクセルで整形してもう一度ワードに戻すこと。細かいTIPSも話した。参加者のレベルが高く、こちらはストレス無く思う存分はなせて気持ちが良かった。こちらが予定していた以上に進んだので、最後は少し難しい関数の講義になった。参加者には満足してもらえたと思う。以下、感想。

エクセル、本に載っていない内容が聞けて良かった。今まで機能はあっても分からないことばかりでしたので、助かりました。次回講義があったら連絡いただきたいです。参加したいので。

途中からでしたので、お隣の方に大変ご迷惑をおかけしました。「関数」の知識が無く、理解するのに苦労しました。ワンテンポずつずれていました。データの集計表作りに役立てたいと思います。まだまだ先は長いです。

ショートカットキーなど学べて良かったです。

知らないことをたくさん学べたので良かった。

難しく早すぎて判らなかった。勉強不足でした。参考になる部分はありました。ありがとうございました。

少しわかったような気がしました。ありがとうございました。

テンポの早い、講義の進展でとても良かった。短時間に盛りたくさんの技を知ることができました。ありがとうございました。


ワードの機能を一通り知っている人向き。結構細かいところまで、段組やセクション区切りについて等どの本を見ても書いてなかったことが書いてある。


雷があった。早速AirStationのLANケーブルを抜く。職場のI氏の所も落雷があり、同じケーブルTV接続だが彼の所はPCがいかれた。マザーボードがダメ、電源もダメになった。
昨夏お盆ので帰省するときにケーブルを抜いていった。帰ってくるとネットに接続できず。ケーブルモデムがいかれたことが判った。すぐさまケーブルテレビ局に連絡すると、混んでいて1週間以上行かれないという。仕事に差し障りがあるというとすぐ飛んできて交換をした。工事の人の話によると、落雷により数千件のケーブルモデムがいかれ、その内半数がPCまでいかれたと聞いた。我が家はDVDプレーヤーとプラズマTVも接続しているので、気をつけないと。


エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグ

1

« 2006 »

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31