無言館

研修を終えて無言館に行ってきた。戦没画学生達の作品が飾ってある美術館。山奥にあった。しかし、かなり混んでいたし団体客も来ていた。入ってすぐ飾ってある、日高安典「裸婦」が一番印象に残った。恋人の裸像を書いたものだ。下に文章が書いてある。「あと5分、あと10分でもこの絵を描いていたい。…そして帰ってきたらこの続きを描きたい。」どれだけ悔しかっただろうと考えると、じっとその絵の前で立ちすくした。その絵が入った絵はがきと本を買って帰る。すばらしい美術館だ。
帰る途中に海野宿に寄ってきた。馬籠や妻籠とは違って平地。また、人通りも多くなく観光化もされていない。うだつを見た。



全国研修会

全国の研修会(於:戸倉上山田)に参加している。昨年愛知で行った高校生新入生歓迎フェスティバルに参加した高校生達が活性化している。山形、熊本、神奈川などが今年フェスティバルをやるという。愛知の影響がいかに大きいかを実感した。


JNBトークン到着

JNBトークン

JNBトークン

JNBからトークンが送られてきた。ちょっと不思議。1分ごとにパスワードを変えるのだそうだ。トークンのワンタイムパスワードの発行は乱数などで発生させているのだろうけど、そことJNBのサーバーとの間のパスワードの同期はどのように取っているのだろう。時計が同期していないとダメなので、やはりこの小さな端末の中に電波時計の仕組みが内蔵されているのだろうか?もし、電波時計も届かないど田舎だったらどうなるのだろう?ちょっと不思議。RSAはちょっと要チェック。


Micro Music Monitor (M3)無償修理

Micro Music Monitor (M3)

Micro Music Monitor (M3)

BoseのMicro Music Monitor (M3)の無償修理の案内が来た。以前に、乾電池を使用すると液漏れするから使用するな、原因を調査中だと言う案内が来て、今日原因がわかって無償修理の案内が来た。早速返事を送った。後日宅急便の箱と着払い伝票が送られてきて、それに梱包して修理に出す。1週間くらいで戻ってくるそうだ。


M:i:III

月曜日はコロナワールでで男性day。1000円で見られるので、M:i:IIIを見に行ってきた。迫力のある映像だった。ランボルギーニの爆発はすごい。もったいない。ハイテクマシンが色々あるが、つっこみたくなる。飛んでいる飛行機の中で窓を開けたら、吹き飛ばされるのでは?ボイスチェンジャーは有りそうだな。でも、ルパン三世のような覆面を作る機械は無理だろう。電気ショックで本当に破壊できるのだろうか?
トムクルーズは不死身だな。あんなにジャンプしたり激突したら骨折するだろう。
何て野暮なことを言ってはいけないね。映画は映画。主人公は死なない。1作目と同じ上司の裏切りが複雑。


エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグ

1

« 2006 »

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31