Adobe Production Studio Premium

先日DVDの編集をしたが、そういうことをするとやはりPremiereなどが欲しくなる。今日Adobeにいくらするか尋ねてみた。現在所有しているライセンスはCS2、STUDIO8、Premiere6.5。アカデミックでどのように買うと一番安いかを尋ねたが、結局単品で買うよりもセットで買う方が安いことがわかった。しかし、それでも87000円余り。高すぎ。そんなにDVD編集する機会はないし、あったら、またMacBookで仕上げればよいし。しばらく待っておこうかな。


IllustratorユーザのためのFlash入門講座

Adobe IllustratorユーザのためのFlash入門講座に参加した。名古屋国際会議場で行われた。同じ会場では第47回日本母性衛生学会総会および学術集会が開催されていた。明日は倖田來未コンサートが開かれるようだ。
今回は机のない小さな部屋。全部で100名位の参加。Sessionは2つ。最初は「ゼロからスタート! Illustrator素材をFlashで活かすWebアニメーション制作の基本」。講師はAdobeの女性の方が務めたが、何ともこれが頼りなさげ。ちょっとそれは操作がおかしいのではと感じたところも何度かあった。デモマシンのPowerBookの調子もおかしいようで、読み込みが遅かったり、何度も表示をデフォルトに戻すおまじないをしていた。このようなデモだと、Flashの操作性の悪さを見せてしまうようなものだ。隣にいた上司と思われる男性が何度か小声でアドバイスをしていた。まあ、そこそこFlashの使い方はわかったが。Sessionの終わり頃には男性上司が、付録にもらえたCDの中に入っているプロが作ったFirst Flash Forwardファイルの構成上の仕組みなどを簡単に解説してくれた。これが参考になった。
二つめのSessionは「インターネット広告の現場から ~ Flashバナー制作の実際」講師:サイバーエージェント デザイナー 高岡哲也氏。どこの会社かわからなかったが、アメーバーblogの会社だと聞いてすぐわかった。ココのトップページは、3人で分業し7日で仕上げたとのこと。プロの細かいチップスがわかってこちらは大変参考になった。イラストレーターとFlashを合体したセミナーが開かれるようになったのもAdobeがMacromediaを買収したからなのだろうな。今まではFreeHandを愛用していたが、FreeHandに将来はないし、そろそろイラストレーターに乗り換えないといけないな。Flashもいよいよ始めようかな。


エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグ

11

« 2006 »

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30