Viewport resizer
便利なツールを見つけた。これぞレスポンシブ確認ツールの決定版!OSを選ばずにウェブサイトをすぐに確認できる -Viewport resizerだ。
詳細はこのページを見てほしい。備忘録のためにブログに載せた。
便利なツールを見つけた。これぞレスポンシブ確認ツールの決定版!OSを選ばずにウェブサイトをすぐに確認できる -Viewport resizerだ。
詳細はこのページを見てほしい。備忘録のためにブログに載せた。
プレゼンテーションツールpreziを使ってプレゼンを作った。これは面白い。パワーポイントはダサい。keynoteはかっこいい。しかし、Preziはkeynoteのさらに上を行っている。さらに紙芝居的ツールではないので、プレゼンを作るに当たって工夫がいる。俯瞰と詳細を繰り返しながらプレゼンを行う。パワポにない動きを作ることが出来る。
Prezi唯一の解説書。Preziの操作法そのものに関しての記述は少ない。むしろプレゼンをするに当たっての注意事項などの方が多い。しかし、Prezi唯一の解説書だ。
一昨日、VaioのWindows8を酷評した。ひとたびタブレットの世界に入ると、文字入力がおぼつかないと。昨日、AppleUserGroupMeeting名古屋が開催された。参加予約はしたものの残念ながら仕事で参加できなかっため、USTを見ていた。その中でNote Anytimeの紹介があった。私のiPadにも入れてあるが、そのすばらしさに改めて驚愕した。もっと使い倒さないと。さらに、Windows8版も無料であると。これは是非とも入れないと。そういうソフトがあって初めてタブレットを使う気になる。しかし、AUGM758のUSTを見ると、改めてApple背品のすばらしさを実感した。
本日Windows8が発売になった。ヤマダデンキに見に行ってきた。実は事情があった。家の鍵を忘れてしまい、家族が全員留守をして締め出しを食らった。行くところがないので、結局9時過ぎまでヤマダデンキで見ていた。おいてあったのはNECとダイナブックとVAIO。ダイナブックはタッチ操作ができなかった。タブレットタイプになるのはVAIOだけだったので、VAIO Duo 11をいじくり回した。
jobsが最初にiPadの試作品を触ったときに、2~3分触っただけで怒って壁に試作品を投げつけたそうだ。私もVaioを投げつけたい衝動に駆られた。すべてが中途半端。
| Windowsソフト < blog
我が家の風呂場の混合水栓から水漏れを始めた。考えてみれば20年以上たつからパッキンも弱ってきているのだろう。カーマホームセンターに上の写真を持って行ったが、やはりどこが壊れているかわからないそうだ。そこで、TOTOに問い合わせた。そうするとびっくり、親切丁寧な答えが返ってきた。
まず、20年も前のものだが、取り付け説明書、分解説明書、点検の仕方など詳細な資料がPDFで送られてきた。