イラレCS5のワークスペースをFreeHand風に

FreeHand風ワークスペース
イラストレーターCS5で、ワークスペースをFreeHand風に変えた。こんなことが出来るとは知らなかった。FreeHandは永年使ってきたソフト。MacroMediaがAdobeに買収されてFreeHandは無くなる運命だったが、こんなところで生きているとは。これでずいぶん使い勝手が向上する。
FreeHand風ワークスペース
イラストレーターCS5で、ワークスペースをFreeHand風に変えた。こんなことが出来るとは知らなかった。FreeHandは永年使ってきたソフト。MacroMediaがAdobeに買収されてFreeHandは無くなる運命だったが、こんなところで生きているとは。これでずいぶん使い勝手が向上する。
Flash Media Live Encoder
UStreamをFlash Media Live Encoderで配信してみる。まずは、Flash Media Live Encoderをダウンロードする。AdobeのIDが必要。
ダウンロードしたらダブルクリック。
同意して、NEXTをクリックするとインストールが完了する。
インストールが完了したら、UStream用のXMLファイルを入手する。入手先は、UStreamの番組設定ページ、その他の設定→番組詳細をクリック
XMLファイルをダウンロードする
ダウンロードしたら、Flash Media Live Encoderを起動。FileMenuからOpenを選択し、上でダウンロードしたXMLファイルを指定して開く。その後、Startをクリックする。
これで配信できる。
ちょっとひどすぎて、開いた口がふさがらない。フロッピーディスクの改ざん事件もそうだが、宮崎県えびの市民図書館利用者の個人情報が、パスワードなしのFTPで公開状態になっていた。客先に導入したシステムを無断配布した上、管理を容易にするためにFTPパスワードを設定せずにAnonymous FTPにしてしまっていたのだ。こんなことしていたら、やりたい放題だ。岡崎市の図書館の件もだが、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は何考えているんだ。