WordCamp名古屋に参加

WordCamp名古屋
WordCamp名古屋に参加した。非常に参考になった。最初のセッションはGoogleAnalyticsでWordCamp名古屋のサイトの分析結果を話してくれた。面白い結果だった。使用ブラウザのトップはFireFox、2位はChorm、3位はSafari、4位がIEだった。このサイトの訪問者の傾向を如実に表している。アドバンスセグメントやカスタムレポートの使用法、Firefoxのアドイン、GreaseMonkeyの話が参考になった。
続いてのセッションは3.0の初回。新しいテーマTwentyTenの解説もあった。短い時間であったが、簡潔に説明された。
続いて、マルチサイト構築事例とCAS認証。名市大の多様なサイト構築の取り組みが面白かった。最後はKtaiStyleの作者池田氏のセッション。これも短いが充実した内容であった。
午後の最初のセッションはレンタルサーバー座談会。これは面白くなかった。いろんな立場からオブラートに包んだ話ばかり。もっと本音で実名を上げて論評して欲しかった。
午後2詰めの話はショッピングカートを作るplugin、welcartの話。これは使える。ECCUBEと同等のことが出来そう。さらにWordPressなので、サイトのデザインを統一できる。これは使おう。
最後はライトニングトーク。一番面白かったのは「め組」の発表。笑ってしまった。全体を通して非常に面白い会だった。