9条の会

9条の会

9条の会

今日は長男の誕生日。昼は珍しく家族が全員そろったので、たこ焼きを作って食べた。昼からは9条の会の集会へ高校生を連れて行く。教育基本法反対の歌の話をしに行く。高校生は1億円募金や愛知県高校生フェスティバルの話をした。反応は良かったと思うが、少ししゃべりすぎて主催者の方には迷惑をかけた。
そのあとは職場へ行きPCのメンテナンス。Beckyのデータを戻して、正常に送受信できるようになった。連休明けからスムーズに仕事が出来るようにFileMakerやATOK2006、B'sGold等のセットアップ。しかし、CS2のインストールがうまく行かない。CS1のCDの挿入を求められるところで、止まってしまう。サポートに電話したが、休日はでない。仕方ないから、週明けにもう一度電話しよう。
夕食は家族でグルメ回転寿司一心へ食べに行く。5時20分くらいに入ったのに、もう20分待ち。帰りにGEOで魔法のコトバとDIRTY OLDMANを借りる。夜にケーキで祝う。


ファイルメーカープレゼン(AppleStore)

ジェネコム高岡さん

ジェネコム高岡さん

午前中はWinXPをSP2にする作業などをしていた。ライセンス認証を初めて電話でした。自動応答だったのですぐわかったが。同僚のベテランアクティベーターのH氏に聞くと、「私の場合はもう何回もやっているので自動応答では出来ずに、オペレーターにつながる。夜中の2時でも3時でも」と言っていた。SP2にするのに結構時間がかかった。その後OfficeやFreeHandMX、Studio8などをインストールした。困ったことはBeckyのデータフォルダーが壊れたようで、日常使っているBiglobeのデータが開かないこと。しょうがないから自宅のデータを持ってこよう。
夜はAppleStore栄でジェネコムの高岡さんのFileMakerに関するプレゼンを聞いた。水曜日に聞いたプレゼンは外れだったが、今回のは勉強になった。その後2次会へ行き飲む。Macお宝探偵団のDamboさんに初めて会った。東京からも5~6人の人が来ていた。ファイルメーカー談義で盛り上がる。高岡さんに最近遭遇したメール送信スクリプトでFM8が落ちる話を尋ねたら「いいことを聞きました」とうれしがっておられた。きっと検証してFM社にあげてくれると思う。


FileMaker Pro大全

午後からずっと大会に参加した。3時半頃に極めてうれしい報告があった。ほっとした。反面今まで一所懸命作成したファイルメーカーのファイルがお蔵入りしてしまったが。大会の最中、ずっと「FileMaker Pro大全」を読んでいた。基礎を確かめるために最初から順番に読み始めた。読破するつもりだったが、1/10位しか進まなかった。まあ、余裕が出来たし、ゆっくり読んでいこう。



XP再インストール

職場の自作マシンが調子が悪い。一番困るのはデスクトッププリンター(プリンターのアイコンにファイルをD&Dすると自動的に印刷する機能)が出来ないこと。EPSONにも問い合わせたが解決せず。これがとても不便。思い切って再インストールした。ノーマル版から入れたのでSP2にはまだしていない。明日は少し余裕があるから、朝から環境を整備しよう。夜は栄のAppleStoreで高岡さんのファイルメーカーデモを聞く予定。楽しみだ。昨日の「FileMakerを使ったE-Mailマーケティング」のデモは外れだったので。明日は間違いないと思う。終了後、高岡さんを始めcentFMの人たちと交流できるとよいのだが。



新型iPodとiTunes7

新型iPodNano

新型iPodNano

新型iPodが出た。用事があって栄に行ったついでにAppleStoreに行ってきた。
まず、nanoについて。もう販売していた。バッテリーが24時間持つようになった。パッケージも透明プラスチックの細長いケースに入っている。よって、CDは付属していない。iTunesも付属していない。自分でダウンロードしろということだ。30MB前後あるファイルをダイヤルアップの人はどうやってダウンロードするのだろう。また、イヤホンの位置がドックコネクターと同じく下になった。ということはもう完全に首から逆さにぶら下げて聞けということだ。現に黒いTシャツを着た店員は、みんな首からnanoをぶら下げていた。イヤホンが下になったためにドックコネクターとイヤホンが一体になったアダプターだった。考えてみれば当たり前だが。従って、ドックも新型になった。あと、ディスプレイが40%明るくなった。色も増えて、容量も3種類。黒が一番大きく8G、シルバーが一番小さく2G、後のカラーは4G。形は従来のiPodMiniの様で、側面が従来の角ではなくラウンドになっている。
次にiPod。これは、バックライトが60%明るくなった。容量は30Gと80G。iTunesミュージックストア改めiTunesSoreでゲームが600円で購入できるようになり、テトリスなどができる。これはビデオ対応のiPodのみ。nanoではできない。
シャッフルは、ものすごく小さくなって、クリップのようになったので、シャツのポケットなどに挟むことができる。

iTunes7はいろいろ機能が増えた。
CoverFlow。曲目リストの上にアートワークがあるアルバムが表示される。下にバーがあり、それをクリックすると右へ左へ移動。正面にあるアルバムをクリックするとその曲目が演奏される。それに伴い、表示形式が変わった。画像無しの従来と同じ表示、アルバムジャケット全面の表示、アルバムジャケットが表示され、アルバム毎の曲が一覧表示される形式。2番目の表示形式のみブラウザが表示される。

自動のアルバムアート
iTunesミュージックストアにある楽曲なら自動的にアートワークを取得する。AMAZONへは繋がないようなので、無い楽曲は引き続きちゅねとものお世話になる。その他主なバージョンアップの点。

iPodサマリー。
iPodの音楽やビデオ、写真などがどれだけ入っているかの情報が横棒グラフになって表示される。


エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグ

1

« 2006 »

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31