CSSレイアウト

最近CSSレイアウトの勉強を始めた。今日本屋でDreamWeaver8の解説本をいくつか見たが、アクセシビリティーを全然考えていない古いテクノロジーの本がいくつかあった。スライスを使用するとかフレームを使用するとか。その点、アンカーテクノロジーの神森さんの本は、よく考えられており、実に的を射てこれからの指標を示している。テーブルに関してもCSSの点から記述法の注意事項が書かれていた。



システム復元

自宅のマシンのIEがどうも調子悪い。試したことを先日書いたが、しょうがないので、システム復元を行った。1週間ほど戻したら、無事正常に戻った。しかし、ファイルメーカーのAdvance8がアンインストールできない。これもシステムの復元をするか。


廃物利用自作PC

新しくPCを作った残りのパーツを使った、廃物利用の自作マシンを作った。マザーボードは眠っていたa-openのMX4LR、ケースは今まで使っていたもの、電源は逝かれたのでコムロードでKEIANの4980円のものを購入、メモリーもなかったのでヤフオクで512MBを入手。HDはちょっと認識できなかったものを再フォーマットして使用。FDDも従来のもの。古いがソリトンウェーブの3MODE対応。CPUはPEN4の1.8Mhz。ビデオカードはオンボード。今まで使っていた玄人指向のものが余った。これで何とか動くようになった。今まで自宅で使っていたGigabyteの8ITXRはやはりお亡くなりになったよう。再度取り付けてみたが、やはり起動せず。


Internet Explorer6を再インストール

Internet Explorer6を再インストールがなかなか出来ない。症状としては、プログラムファイルのInternet Explorerのフォルダーの中にie.exeが入っていない。右クリック→プログラムで開くの中にInternet Explorerが出てこない。コンパネのプログラムの追加と削除の中にも出てこない。しかし、MicroSoftUPDateを実行するとIEは起動する。困ったものだ。下記のことを試した。
1.レジストリーをいじる→試したが、再インストールしようとすると、既にインストールされていると言ってくる。
2.SP2の再インストール→やはりプログラムフォルダーの中にIEが入らない。
3.IEOE再インストールヘルパー→既にインストールされていると言ってくる
4.はてなの方法→色々試したが、これもダメ。
ちょっと困っている。WinFAQで聞いてみるか。
帰宅時に同僚のIさんの車で送ってもらう。オーディオ論議で盛り上がる。Iさんも中高時代は学校帰りに船橋オーディオセンターへ通ったそうだ。


青春のグラフティー

スピッツの曲は単純でいい曲だ

スピッツの曲は単純でいい曲だ

今日たんぽぽをやった。歌った新曲は大塚愛の「ユメクイ」とスピッツの「魔法のコトバ」。スピッツの曲は実に単純で、ギターのコード進行もよくわかる。1回聞いただけでコード進行の想像がつく。終わった後前々日にやったつま恋でのかぐや姫と吉田拓郎のコンサート、前日に久屋公園でやった青春のグラフティーの話で盛り上がった。みんな青春のグラフティーは見に行っていた。今年は仕事でいけなかったが、来年は是非とも行ってみたい。
スピッツに比べて大塚愛は曲先何だろう。歌詞付けやリズムが難しい



エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグ

1

« 2006 »

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31