Martin LXMギター

Martinのギターが7万円

Martinのギターが7万円

今日は午後から星ヶ丘ボウルでボーリング大会。スコアーは全然ダメ。しかし、星ヶ丘近辺は星ヶ丘テラスが出来てからずいぶん変わったものだ。
その後は、打ち上げと学習交流会。I氏がMartinの小さなギターを持ってきた。値段はなんと3万円。ちゃんとヘッドにはMartinのロゴが入っているし、ソフトケースもMartinオリジナル。シリアルNOも振ってあった。ただ、材質は合板だそうだ。音はまあそこそこ。ボディーが小さいが音量は普通にある。旅などに持って行くには良いと思う。しかし、Martinのギターが3万円とは信じられない。いつかはD-28がほしいな。


digital stage

KT-1100D (KENWOOD)

KT-1100D (KENWOOD)

今日は1日休み。家族も外出なので、一人。午前中床屋へ行き、帰りにHONDAへ車の修理に行く。簡単な修理なので無償ですぐすむと思ったら、1時間かかり部品取り寄せ、部品代が8800円だと。補償効かないのかと聞いたが、3年以上経っているからダメとのつれない返事。
その後三洋堂へ行きCD会員になる。つま恋コンサートの影響か、フォーク年鑑のCDがたくさんおいてあった。その影響を受け、家に帰ってからギターを弾きまくって歌った。
昼からはdigital stage関係のソフトをPCにインストールした。ここのメーカーの製品は全部持っているがどれもセンスがいいね。かっこいい作品を作れる。かねてから懸案だった事案、管理しているWebページに予定表を作る。
夜はNHKFMのJazzセッション2006をステレオで聞く。はっきり言ってこの番組を聞きたいためにチューナーKT-1100D (KENWOOD)を買ったのに今まであまり聞く機会がなかった。


携帯のメアドを変える

佐藤可士和氏のデザインがよい。

佐藤可士和氏のデザインがよい。

朝から職場へ行って作業をしていた。車の中で昨日借りた徳永英明のCDを聞いていたが、このCDは昼間の車の中で聞くものではなく、深夜自宅でひっそりと聞くものだね。夜は管理しているHPの更新。共用SSLを使ってフォームを設定したいが、postのリンク先が今ひとつわからず。メールで問い合わせ。
docomoのメールアドレスを変更した。このアドレスは絶対に取られているだろうなと思ったが空いていた。


Web2.0時代

相変わらず体調は咳が出て良くないが、昼休みを利用してITmediaエンタープライズが主催するオンラインセミナー「Web2.0時代におけるマイクロソフトからの提言」を受講した。Microsoft Office Live Meeting 2005を利用して、ネット上でプレゼンを聞くもの。今回で2回目の受講。まあ良くできたソフトだと思うが、話の内容は今一。前半はWeb2.0について抽象的すぎる解説。後半はMicrosoftの製品の宣伝。ブロガーと称した賛同企業パネラーも発言していたが、通り一辺倒で面白くなかった。
夜は自宅でフォークの達人を見る。今回は三上寛。これも今ひとつだった。知っている曲がほとんど無かった。唯一印象に残ったのは、「夢は夜ひらく」。この歌は、20年くらい前に永六輔が長谷川きよしの伴奏で歌った歌で、藤圭子(宇多田ヒカルのお母さん)の歌詞とは違って鮮明に記憶に残っている歌だった。
現在は帰宅途中に借りてきた徳永英明のvocalist2を、BoseのM3で聞きながらこれを書いている。iTunesに取り込んだが、アルバムジャケットも自動的に取得した。と言うことはiTunesStoreで販売しているのだろう。このアルバム、選曲がいいな。自分でも弾き語りしたい曲ばかり集まっている。雪の華や未来予想図2など。ご機嫌。

VOCALIST2


郵便貯金センター

月~水まで病気(のどと痛みと38℃の発熱)で欠勤。久しぶりに職場に行くと想像していたよりは貯まっていた書類が少なくホッとした。3日ぶりの外出とあって帰りに色々寄ってきた。まず、郵便局へ行き着払いの封筒の見本を提出に行く。バーコード検査を受け、無事合格。晴れて使えるようになった。次に郵便貯金センターへ行き郵便振替の用紙を3000枚もらいに行く。ここは前と比べてずいぶん入館が厳しくなった。入って5mも無いところへ行くのだが、住所氏名を書き名札をもらい、今回から携帯電話も持ち込み禁止になり、ロッカーに入れさせられた。無事用紙を入手。明日から印刷が始まる。
次にコムロードへ行く。かねて注文していたa-openのケースの足が入手したと連絡があった。職場のPCのケースだが足が全部折れてしまってうまく立っていなかったから。一緒に頼んでおいたIEEE用のコネクターと電源ケーブルの4PIN大→小への変換ケーブルも一緒に入手。


エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグ

1

« 2006 »

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31