Micro Music Monitor (M3)無償修理発送

Micro Music Monitor

Micro Music Monitor

Micro Music Monitor (M3)に関しては、google経由で結構読まれているので、気合いを入れて書こう。
昨日、Micro Music Monitor無償修理用の箱が送られてきた。何の変哲もない小さな段ボール箱。プチプチ袋と返送用の着払いのクロネコ伝票と伝票カバーのみが入っている。何の説明もない。製品を買ったときは立派な箱と発泡スチロールの箱に入っていたのに。今回のはあまりにもお粗末。それに普通箱に入れて送る場合は、スピーカー面に傷が付かないように箱の内側を向けて入れた方がよいのだろうが、その指示も無し。さらに、スピーカーは水に弱いのだが。こんなプチプチ袋だけで大丈夫なのだろうか。精密機械の警告も無し。中にアンプも入っているわけだから、取り扱いに注意してもらわないと。さらに伝票カバーがちょっと小さくて伝票が入らない。しょうがないから伝票の端を少し折って小さくして、伝票を貼ってファミマに持って行くと、レジでバーコードを読まない。理由は宛先に郵便番号が書いてないからだとさ。ファミマのバイトの店員はあまりよく教育されていないようだ。かつてYahoo郵パックの取り扱いに5分ほど待たされたし。よっぽどこちらで指示しようかと思ったくらい。
本題に戻って。営業所気付けなので郵便番号をわざと記載していないみたい。近くの米屋なら絶対に受付けてもらえるだろうけどな。コンビニは融通が利かない。明日クロネコの営業所に持って行くかと思ったら、目の前にクロネコのトラックが止まった。運転手さんに頼んだら引き受けてくれた。運転手さん、夜9時前でちょっとお疲れ気味。
本題に戻って、Bose、コンビニで受付けられないのなら、ちゃんと明記しておけよ。持ち込みとは書いてあったけど、クロネコの営業所とまで書いてなかったぞ。持ち込みかもう一つの選択肢は、その場で詰めて宅急便の人に渡す。そんなこと出来るか。もう一つの選択肢は、こちらの都合を行って取りに来てもらう。これにすれば良かった。あまり考えずに時間しても面倒くさいから持ち込めばいいと思っていた。これから、発送する人、ご注意を。


iBookHD換装(2)

今日も一日iBookと格闘。OSXは何とかメールもネットの繋がるようになった。ただ、OS9のArenaのメールデータが取り出せない。Arenaはもうサポートもしていないし。OS9版からOSX版に移行できない。うーん、困った。
契約しているレンタルサーバーで、メンテナンスがあった。終了予定時刻を過ぎてもメールは送受信できず。復旧してもそれ以降メーリングリストが機能せず。早速問い合わせ。設定ミスのようで、謝罪のメールが来た。この間もフォームメールが正常に届かないと問い合わせをしたら、やはり設定ミス。全サーバー、設定し直したとさ。ここの会社、もう3年契約していて結構良いと思うんだけどな。頑張ってよ。


iBookHD換装

今日も一日iBookに振り回された。午前中もう一度データを外付けHDに吸い出そうとしたがやはり出来ず。もう限界。午後からシトラスにHD換装に行った。60Gにした。10GはOS9、残りはOSX用。何とかOSXのインストールは終了。現在OS9のインストール中。起動ディクスと思っていたCDが起動せず。iBookに付いてきたインストールCDで何とかインストールが出来た。こういうトラブルの時は、CDから起動できるMacの方が絶対に対応は簡単だよね。全部入れ直したらよいのだから。


エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグ

8

« 2006 »

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31