FM中部勉強会に参加

WebDirectアクセス権

WebDirectアクセス権


昨日、FM中部の勉強会に参加した。備忘録もかねて書いておく。
いくつか話があったが、まずはFM13でfmp12のファイルを開くと、WebDirectのアクセス権が自動的に追加される。これが追加されるとFMServer12でサポートしているインスタントWebが使えなくなる。従って、インスタントWebを利用しているファイルはVer13で開いてはいけない。

分離モデルのワークショップをも行った。分離モデルにするといい場合をまとめた。

  • 値一覧だけのファイル
  • 郵便番号ファイル
  • 画像系だけのファイル
  • カスタムウェブ用
  • マスターファイル
  • テンポラリー的なファイル

分離モデルでリレーションは基本はデータファイルに持つ。インターフェイスファイルは表示するためのリレーションを設定する。

続いて、WebDirectの準備編の講演。webDirectで出来ないこと。

  • 表形式
  • レイヤー
  • OnObjectKeyStroke、OnLayoutKeyStrokeのスクリプトトリガが取得できない。

WebDicetでスクリプトを実行するのはサーバー側。
WebDirctではポータルは表示がおそい。
ラベルでも負荷が大きい。
時にはWindowの再描画必要なときもある。


FireFoxのプラグインtilt

FireFoxのプラグインtilt

その中でFireFoxのプラグインで、tiltを使って解説をしてくれた。このプラグイン、非常に面白い。レイアウトを3Dで表示してくれる


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。
ExecuteSQL関数

ExecuteSQL関数

MicroSoftAzureにFileMakerServer14をインストールする(13)

Standbyサーバーの設定

MicroSoftAzureにFileMakerServer14をインストールする(12)

Firewallの設定

MicroSoftAzureにFileMakerServer14をインストールする(10)

AdminConsole

MicroSoftAzureにFileMakerServer14をインストールする(9)

FileMakerServer14のインストール

MicroSoftAzureにFileMakerServer14をインストールする(8)

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ