MicroSoftAzureにFileMakerServer14をインストールする(13)

さて、スタンバイサーバーの設定が完了したところで、メインが壊れてたときのスタンバイサーバーへの設定方法を紹介する。
ただ、仮想マシンでメインサーバーに障害が起きたことを再現することは難しい。そもそも仮想サーバーなので壊しようがない。物理サーバーなら、コンセントを抜いたり金槌でたたくことは出来るが。そこで、実際には出来ないが、壊れたと想定する。

スタンバイサーバで、
fmsadmin standby disconnect
とコマンドを打つ。そうすると、メインとの接続が切られ、スタンドバイサーバーはスタンドアローンサーバーとして起動することになる。その状態で、AdminConsoleにログインして、すべてのファイルを開く。こうすることによってクライアントは再接続できることが出来る。

次に、メンテナンスなどで、メインとスタンバイサーバーの役目を入れ替える手順を紹介する。
メインサーバーですべてのデータベースを閉じる。
次に、メインサーバーの方で下記のコマンドを順に実行する。

  1. fmsadmin standby status –s (検証する)
  2. fmsadmin pause (止める)
  3. fmsadmin standby update(更新する)
  4. fmsadmin standby switchover(交代する)

最後に新メインとなるスタンバイサーバーの方で
fmsadmin standby resume
と入力する。これで、メインとサブの役割が交代された。

なお、これらの手順はYouTubeで紹介されている。


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。
Standbyサーバーの設定

MicroSoftAzureにFileMakerServer14をインストールする(12)

Firewallの設定

MicroSoftAzureにFileMakerServer14をインストールする(10)

AdminConsole

MicroSoftAzureにFileMakerServer14をインストールする(9)

FileMakerServer14のインストール

MicroSoftAzureにFileMakerServer14をインストールする(8)

同じネットワークに複数台設置したい

MicroSoftAzureにFileMakerServer14をインストールする(5)

同じネットワークに複数台設置したい

MicroSoftAzureにFileMakerServer14をインストールする(4)

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ