AutoCadUser試験に合格(9)

AutoCADを200%使いこなす本[2017対応]

AutoCADを200%使いこなす本[2017対応]

配列複写の問題は必ず出る。マニュアルあるように元のオブジェクトをインプレス編集や、パス配列複写の位置を変更したりまでは出ない。円形複写で項目を回転する、しないはわかるように。距離を求めるのに挿入基点は良く出る。

トラッキングコマンドtkはよく使う。しっかり使いこなせるようにしよう。ポリラインも必須。


クイック選択

クイック選択

クイック選択も使いこなせるように。あるレイヤーにはいくつのオブジェクトがあるかを調べる。これで選択すると、コマンドラインにオブジェクトの数が表示される。

レイヤーに関する問題はそんなに難しくない。公式マニュアルをやっておけば十分だろう。
反面、印刷に関するところは、マニュアルでは不十分な気がする。


印刷メニュー

印刷メニュー

印刷対象に示されている4つの項目が、それぞれどの範囲を印字するかをしっかり把握しておこう。


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ