| Windowsソフト < blog
仕事で一太郎の差し込み印刷をする必要に迫られた。別に差し込み印刷をしなくても良いのだが、そうした方が楽だからだ。やり方はググったら出てきた。
JustSystem
キャプチャー付き
実際にやってみるとすぐ出来たのだが、これは使えない。
使えない最大の理由は、差し込みフィールドが固定長になってしまうことだ。テキストボックスを作成して枠を指定することになる。そうすると短い文言の場合は空白が空き、長い文言の場合は入りきれずに切れてしまう。宛名等では良いだろうが、文章の本文に入れることは出来ない。これでは使えない。ワードではそんなことはないのだが。
翔泳社の小さな会社シリーズはよい本だと思う。WordCartやFileMakerなどを読んだが、いずれもおもしろい切り口だ。小さな会社で、少しパソコンが詳しいからと言って様々な管理者を任されて、必要に迫られた人がわらをもつかむ感じで読む本だと思う。それだけに、要所を簡潔に押さえて基礎からより即実践という感じだ。
今日FileMakerワークショップに参加した。いつも新しい発見があり、勉強になる。今日は、大勢が参加した。初めての人も多数いた。本当にFileMakerを全然触ったことがない初心者も参加していたようだ。私の参加してグループは参加者のレベルも高かった。オラクルなどは触っているが、FileMakerによる開発をこれから始めようとする人、ECサイトを運営していて、FileMakerとの連動を考えている人などがいて、いい話になった。
備忘録もかねて印象に残ったことを記述しておく。
まず、テーブルオカレンス名の付け方。
(テーブル名)_(テーブルオカレンス名)_(照合フィールド名)
とこのようにつけるとわかりやすい。
テーブルオカレンスは実データをコピーして使用する。
ExecuteSQL関数は、ファイルメーカー自身にも適用させることができる。てっきり外部SQLデータベースにしか適用できないと思っていた。ExecuteSQLのいいところはリレーションを引かなくても好きなテーブルのデータを好きなように取得することができる。一発で取得して変数に入れて、Loopで一レコードずつ取得することができる。
カスタム関数を探すときはhttp://www.briandunning.comで探すとよい
消費税の設定方法。消費税テーブルを作り、適用日、税率フィールドを作る。売上明細を作るときは売上明細の作成日と消費税テーブルの適用日を>=リレーションで結び、ポータルで適用日を降順そーとさせたものを使用する。
ブラウズモードでポータルのレコードの番号を表示させたいときは、挿入からレコード番号を使用するとよい。ほかにフィールドを作ったり、残したりせずにレコード番号を表示できる。
フィールドにL1などのフィールドを設け、自動入力ですべて1を入力しておく。そうすればいざというときにフラグのように使用でき、1と関連するデータだけを表示させることができる。
カスタム関数では、再起処理ができるが、50000回という制限がある。
郵便番号から住所を検索するときにポップオーバーとポータルフィルターを使ってインクリメントサーチのようにするとよい。
シリアルNoはテキスト形式でも増分が指定できる。例えばJ00001とすれば次のシリアルNoはJ00002となる
Get( アクティブポータル行番号)
フィールドへ移動スクリプトステップでフィールドを指定しないと、とにかくアクティブフィールドから出る。