WordFes2014に参加
- VMWear
Wordfes2014に参加した。なかなか濃い内容で、勉強になった。備忘録もかねて紹介する。 1つめのセッションは「WordPressの最新動向」新しいバージョンの解説やら将来のバージョンの話、技術的な話は少し難しかった。 2つめのセッションは「WordPressのデータベース&パフォーマンス入門」宮内隆行さん。どこかで見た顔...
Wordfes2014に参加した。なかなか濃い内容で、勉強になった。備忘録もかねて紹介する。 1つめのセッションは「WordPressの最新動向」新しいバージョンの解説やら将来のバージョンの話、技術的な話は少し難しかった。 2つめのセッションは「WordPressのデータベース&パフォーマンス入門」宮内隆行さん。どこかで見た顔...
VMWearWorkStation10で物理マシンから仮想マシンを作成した。最初接続できないというエラーが出た。物理マシンからVMWorkStationのインストールされているマシンにはpingが通じるが、逆が出来ない。ここで調べて通じるようにした。 再度試したが、やはりダメだった。そこでファイアーウォールをオフにして試したら、無...
エクセル2013の関数を改めて勉強してみた。すごい進歩だ。備忘録もかねてまとめておく。 勉強した本は上の本。「よくわかるズバリ解決Microsoft Excel 2013仕事のスゴ技関数テク」。この本は以前出た「Excel 2007 ビジネス活用編 関数テクニック」の後継版だろう。 使える関数 SUMIFS,COUNTIFS,この2つは必須だな。...
昨日、FileMakerワークショップに参加した。備忘録もかねて内容を紹介する。 まず、TOの名前の付け方。FTSの本では、左から順に書けという話だ。例えば「受注見出_受注明細」のように。 それゆえ、逆にして「受注明細_受注見出」としているそうだ。その代わり頭にA01等識別子をつけて「A01受注明細_受注見出」と付けて...
次はレプリケーション。 受け側の設定。Hyper-Vの設定をクリック。左ペインから「レプリカサーバーとしてこのコンピューターを有効にする」チェックを入れる。ポートの設定では「kerberosを使用する」にチェックを入れる。レプリカ作成を許可するサーバーを指定する。「認証されたすべてのサーバーからのレプリケーショ...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |