FileMakerワークショップに参加
- FileMaker
今日ファイルメーカーのワークショップに参加した。データモデリングのチームに参加した。データモデリングをこういう場でやるのもいいもんだ。基礎の確認で。 今日のワークショップで参考になったこと。リスト形式の時に計算フィールドを配置すると動作が遅くなる。それを防ぐために表示用のフィールドを作成する。フォ...
今日ファイルメーカーのワークショップに参加した。データモデリングのチームに参加した。データモデリングをこういう場でやるのもいいもんだ。基礎の確認で。 今日のワークショップで参考になったこと。リスト形式の時に計算フィールドを配置すると動作が遅くなる。それを防ぐために表示用のフィールドを作成する。フォ...
今日FM中部の勉強会に参加してきた。途中までしか参加できなかったが、条件付き書式が勉強になった。 備忘録として記述しておく。 あるテキストを表示させたくないとき。条件付き書式で、 「計算式=True」としておく。そうすれば、必ず書式設定が実行される。 その上で、フォントサイズを最大の500ポイント、下付とする...
FM中部の勉強会に参加した。今日はGenecomの高岡さんのサーバーに関するお話。キャッシュの話が参考になった。途中退出しなければならなかったので、残念。もう一度じっくりと聞きたい内容だった。 備忘録もかねてメモしたことを紹介しておく。 まず、CPUはXenonの5000番台が良い。高速な物が良く、複数あると良い。 H...
FileMakerのデータをODBC経由で使えるようにするODBCドライバーをインストールした。 まず、ドライバーはインストールCDの中に入っている[ODBC Client Driver Installer]の仲に行っているインストーラーを利用する。 インストールが完了すると、ODBCセットアップの仲にドライバーが現れる。
以前からFileMakerServerのバックアップデータを7zipで圧縮移動させるスクリプトを走らせていたが、うまく動かなかった。今日、あれこれやって解決したので、備忘録として紹介しておく。 まずは、7zipがコマンドラインから正常に動作するように環境変数にpathを加えておく。[C:\Program Files\7-Zip]を加えれば良い。 次...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |