FileMakerWorkShopに参加その2
- FileMaker
昨日参加したFileMakerWorkShopで教えてもらったTipsを、備忘録もかねて書いておく。 結果を数字で返す計算フィールドで、計算に必要なフィールドに値が入っていないときでも、初期ととして0を出したいときのTips。 例として、数字f1+数字f2を計算するフィールドを設定する。このままでは0が入らない。そこで、「数字...
昨日参加したFileMakerWorkShopで教えてもらったTipsを、備忘録もかねて書いておく。 結果を数字で返す計算フィールドで、計算に必要なフィールドに値が入っていないときでも、初期ととして0を出したいときのTips。 例として、数字f1+数字f2を計算するフィールドを設定する。このままでは0が入らない。そこで、「数字...
今日FileMakerWorkShopに参加した。非常に勉強になった。参加者はレベルが高くプロの開発者がたくさんいた。特に私の参加したグルー法はfukkyさんがいて色々教えてもらった。 その中で、新しいテクノロジーを紹介する。テーブルオカレンス構造を作るとき、現在はアンカーブイが主流だが、それを拡張したSelector-Connect...
今日FM中部の勉強会に参加した。備忘録も兼ねて学んだことを書いておく。 まずはGetValue関数 例えばtext1テキストフィールドに 「 1 2 3 4 5 」 が入っているとする。その時 GetValue(text1)とすると5返ってくる。 LeftValues(text1;3)とすると 「 1 2 3 」 RightValues(text1;3)とすると 「 5 4 3 」 が返...
FileMaker カンファレンス in 大阪 2015に参加した。昨年に続いて2回目。 オープニングセッションは非常に面白い話をたくさん聞いた。しかし、これは書くわけにはいかない。 続いては寿商会の深沢さんのセッション。FileMakerとWebAPIの連携の話。取り出したデータをいかにFileMakerに取り込むかがLet関数を用いた実例...
FM中部の勉強会に参加した。いつも大変勉強になる。本日のお題はテキスト関数(Substitute,Replace,Filter,Exact)の勉強、スクリプト引数とスクリプトの結果、FileMaker14の新機能についてだった。 Exact関数で話題になったのは、オブジェクトを比較したときにどうなるかの話。これは、ちょっと検証してみたい。 subsitu...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |