AutoCadUser試験に合格(4)
- AutoCad
この本も必須だろう。これらの本を読んで、作図がすらすらと書けるようにならなければならない。しかし、作図がすらすらと書けただけではダメダ。試験なので、ある程度コツがいるし、対策と暗記が必要。例えば、実際に試験に出た問題で、 これらのアイコンを選択肢から選べというものが出た。アイコンをすべて覚えてい...
この本も必須だろう。これらの本を読んで、作図がすらすらと書けるようにならなければならない。しかし、作図がすらすらと書けただけではダメダ。試験なので、ある程度コツがいるし、対策と暗記が必要。例えば、実際に試験に出た問題で、 これらのアイコンを選択肢から選べというものが出た。アイコンをすべて覚えてい...
コマンドでも操作できるようにしょう。コマンドの方が速い。コマンドについては、この本が非常に参考になる。 AutoCadUser試験の詳細はこちら。 あと、受験会場に関してはかなり間口が狭い。私は名古屋近郊に住んでいるが、中部地方で受験出来るのは、新潟に1件と名古屋に2件しか無い。その内1件は、そこでAutoCadの講...
まずは、私の勉強法を紹介する。何は無くても公式トレーニングガイドは必須である。これを元に試験が出る。値段もかなりするが、練習テキスト(PDF)と解説動画ファイルもあるので、コスパとしてはかなり良い。徹底的にこれをやろう。User試験合格だけを目指すなら最初から最後まですべてやる必要は無い。私がやったのは...
本日AutoCadのUser試験を受験して無事合格した。 合格するための秘訣など、体験を順番に紹介していきたい。
ついに上陸! 超分かりやすいプログラミング入門【Python】に参加した。参加したのは5人。みんな若い人ばかりだった。これからプログラミングを勉強する人、就活中の人など。 初級コースであった。Pythonをとりあえず勉強するなら、 https://colab.research.google.com が良い。 開発環境を丸ごと構築するなら アナコン...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |