Windows7のローカル環境にXOOPSCubeをインストール3
- Windowsソフト
xoopsをインストールする環境はできた。続いて、xoopsのインストールを始める。まずはXoopsCubeを入手する。公式ホームページからダウンロードする。ダウンロードして解凍すると3つのフォルダーが出来る。 次に「html」フォルダーをXAMPPのルートフォルダーであるhtdocsに移動して、リネームする。今回は「xx」とした。...
xoopsをインストールする環境はできた。続いて、xoopsのインストールを始める。まずはXoopsCubeを入手する。公式ホームページからダウンロードする。ダウンロードして解凍すると3つのフォルダーが出来る。 次に「html」フォルダーをXAMPPのルートフォルダーであるhtdocsに移動して、リネームする。今回は「xx」とした。...
続いて、phpMyAdminの設定をする。Webブラウザを起動し、アドレス欄に http://localhost/ または http://127.0.0.1/ と入力する。 図の画面が表示されるので、右端の日本語をクリック。 左下にあるphpMyAdminをクリック。 続いて、rootユーザーにパスワードを設定する。これは設定しておかないとまずい。phpMyAdminが起...
知人からXOOPSの構築について相談を受けた。とある大学の構内LAN内にXOOPSを使ったサイトを構築したいとのこと。試しにレンタルサーバー上にインストールしたら、無事稼動。それならばローカルな環境にインストールしようと思い、Windws7上にインストールして構築してみた。 環境はMacBook上のXPにあるVMWearを起動...
今日、職場の人に起動時にパスワード無しで起動したいと尋ねられた。ちょっと調べて次の方法を紹介した。 スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選択。もし、スタートメニューに「ファイル名を指定して実行」が無いときは、ウインドウキーを押しながら、「R」を押そう。 次に、ファイル名は「control use...
Windows7RC版をインストールした。MacBookのBootCamp領域にVMware-workstation-6.5.2のお試し版をインストールして、その上にWindows7RC版をインストールした。 VMware-workstation-6.5.2を起動後、Windows7RC版のイメージファイルを選択。インストールが始まる。 ここでは、Ultimateを選択する。 インストール中 起動中...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |