VistaSP2を導入
- Vista
VistaSP2がウィンドウズアップデートで出来るようになった。ウィンドウズアップデートがやけに長いなと思ったら、SP2だった。変更点はMicroSoftのホームページに書いてあるが、基本的には新機能や大きな機能変更はなく、従来のパッチの集大成。
VistaSP2がウィンドウズアップデートで出来るようになった。ウィンドウズアップデートがやけに長いなと思ったら、SP2だった。変更点はMicroSoftのホームページに書いてあるが、基本的には新機能や大きな機能変更はなく、従来のパッチの集大成。
昨日に続いて、Vistaのウィンドウ固定に関して。XPまでと同様に、ALTキーを押しながらTABキーを押すとタスクの切り替え画面が現れる。このときに、先にALTキーとCTRLキーを押してから、TABキーを押すと画面が固定される。TABキーで切り替えられるし、マウスでも切り替えられる。
VistaではウインドウキーとTABキーを押すとウインドウが切り替わる。このときに、CTRLキーとウインドウキーを押してからTABキーを押すと、ウインドウ切り替え画面が固定される。その後、TABキーを押すと、画面を固定しながら切り替えることが出来る。TABキーを押し続けるとグルグルと画面が切り替わる。
VistaではCTRLキー+ALTキー+TABキーでタスクマネージャーを起動させようとすると、コンピューターのロックやらの切り替え画面が開く。これがうっとうしいので、一発で起動したい。 そのためには、CTRLキー+Shiftキー+ESCキーを押せばよい。そうすれば一発で起動できる。
XPSとPDFのアドインをVistaに入れると、Office2007でPDFでも書き出すことが出来るようになる。その方法は まずはMicrosoftのダウンロードセンターからXPS/PDFのアドインをダウンロードする。あとは、Officeのファイルメニューから名前をつけて保存>PDFを選べばよい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |