ウィンドウの切り替えを固定する2
- Vista
昨日に続いて、Vistaのウィンドウ固定に関して。XPまでと同様に、ALTキーを押しながらTABキーを押すとタスクの切り替え画面が現れる。このときに、先にALTキーとCTRLキーを押してから、TABキーを押すと画面が固定される。TABキーで切り替えられるし、マウスでも切り替えられる。
昨日に続いて、Vistaのウィンドウ固定に関して。XPまでと同様に、ALTキーを押しながらTABキーを押すとタスクの切り替え画面が現れる。このときに、先にALTキーとCTRLキーを押してから、TABキーを押すと画面が固定される。TABキーで切り替えられるし、マウスでも切り替えられる。
VistaではウインドウキーとTABキーを押すとウインドウが切り替わる。このときに、CTRLキーとウインドウキーを押してからTABキーを押すと、ウインドウ切り替え画面が固定される。その後、TABキーを押すと、画面を固定しながら切り替えることが出来る。TABキーを押し続けるとグルグルと画面が切り替わる。
VistaではCTRLキー+ALTキー+TABキーでタスクマネージャーを起動させようとすると、コンピューターのロックやらの切り替え画面が開く。これがうっとうしいので、一発で起動したい。 そのためには、CTRLキー+Shiftキー+ESCキーを押せばよい。そうすれば一発で起動できる。
OutLookExpressなんてタコなメーラーは使っていない。いつもはBeckyを使用している。しかし、仕事で使わなければならないときがある。その時に困るのが自動改行。OutLookExpressは自動改行しないようだ。Beckyはするのに。そこで、すこしググってみると対処策があった。 ここのページにあった。早速実行。うん、よい。
5月2日インストールを失敗してリカバリーしたSP3だが、再度インストールしてみた。そうしたら、今度はあっさりインストールできた。SP3との違いがよくわからない。 自宅のマシン2台には入れるのをもう少しまとう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |