Explzhを導入
- Windowsソフト
Explzhを導入した。これの良いところは、アーカイブDLLの自動アップデートを自動的にアップデートしてくれること ヘルプからアーカイブDLLの自動アップデートを選択する。そうすると自動的にアップデートして、所定のフォルダーにインストールしてくれる。これは便利。
Explzhを導入した。これの良いところは、アーカイブDLLの自動アップデートを自動的にアップデートしてくれること ヘルプからアーカイブDLLの自動アップデートを選択する。そうすると自動的にアップデートして、所定のフォルダーにインストールしてくれる。これは便利。
長年使っていたiBookのグラフィック関係がいかれて、昔のLetsNoteを引っ張り出してきた。元のOSは98SE。Pen3、メモリー192MBだが、Windows2000にして結構動いている。起動は時間がかかるが、いったん起動すれば、Webブラウズなども快適。iBookからiTunesのデータを移行して、動かすことにした。まず、iTunes8はWindows...
ちゅねともVer5.01とiTunes8.02を使っても文字化けするときがある。ちゅねともVer5.01では、歌詞の文字化け(エンコードされたHTML)を修正したはずだが、まだ一部の歌詞では文字化けしてしまうようだ。例えば私が大変気に入っているアンジェラアキの「手紙~拝啓 十五の君へ」では、文字化けしてしまう。これを手動で直...
iTunesのアルバムアートに表示されないときがある。そういうときはどうするか。ちゅねともを使おう。ちゅねともとiTunesを起動 iTunesで曲を再生すれば、たいていはちゅねともで自動的にアルバムアートを取得する。そこで、画像上で右クリック。アートワークから「現在の曲が含まれるアルバムを反映する」を選択すればそ...
Microsoft Virtual PCを導入した。元のOSはVistaHomePremium。WindowsXPProをインストールして、VB6を動かしている。少しカクカクするが、十分使える。まずは、Microsoft Virtual PCダウンロードしよう。 インストールして起動すると図のような小さな画面が出る。 操作メニューの設定から各種設定しよう。メモリーなど...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |