FileMaker中部の勉強会に参加
- FileMaker
昨日、フィルメーカー中部の勉強会に参加してきた。集計とグラフの勉強。GetSurmary関数をもう一度確認。また、集計パートを同じレイアウトで複数おき、ソート順を変えることによって集計を変えるテクは、参考になった。今まで私はそれぞれ別のレイアウトを作っていたから。
昨日、フィルメーカー中部の勉強会に参加してきた。集計とグラフの勉強。GetSurmary関数をもう一度確認。また、集計パートを同じレイアウトで複数おき、ソート順を変えることによって集計を変えるテクは、参考になった。今まで私はそれぞれ別のレイアウトを作っていたから。
今日のお題で良かったのは、デザイン関数について。すごく使えると思った。しかし、達人のちからはすごいなぁ。QRコード作成ツールをなでしこで作ってしまうなんて。感心。
昨日、午後からFileMakerユーザーズグループ中部の勉強会に参加した。ウイルあいちで開催。 1つめのお題、CSVデータ, Excelデータ のやり取りでは、今までにない発見をした。データを読み込む時に照合が出来るのだ。 2つめのお題、FileMaker Go を使ってみようでは、iPhoneはiPadではいろんなことが出来るのだなぁと感...
FileMakerのスキルアップワークショップに参加した。テーマは「ユーザーが使いやすいレイアウトを考える」。Business Productivity Kitのテーマを利用してグループ毎にそのレイアウトなどを評価。細かいチップスなども聞けて非常に参考になった。11月にはFMChubuの勉強会があるので、そこにも参加したい。
FileMakerユーザーズグループ中部の勉強会に参加した。講師は株式会社ジェネコムの高岡幸生氏。初心者の方も多かったみたいで、基本的な話が多かった。 しかし、有意義な内容も多かった。面白かったのは、テーブル構成の作り方。FileMakerの場合は、まずレイアウトを作ること。それに必要なテーブルは何か、そのためにど...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |