郵便貯金センター
- 日記
月~水まで病気(のどと痛みと38℃の発熱)で欠勤。久しぶりに職場に行くと想像していたよりは貯まっていた書類が少なくホッとした。3日ぶりの外出とあって帰りに色々寄ってきた。まず、郵便局へ行き着払いの封筒の見本を提出に行く。バーコード検査を受け、無事合格。晴れて使えるようになった。次に郵便貯金センターへ...
月~水まで病気(のどと痛みと38℃の発熱)で欠勤。久しぶりに職場に行くと想像していたよりは貯まっていた書類が少なくホッとした。3日ぶりの外出とあって帰りに色々寄ってきた。まず、郵便局へ行き着払いの封筒の見本を提出に行く。バーコード検査を受け、無事合格。晴れて使えるようになった。次に郵便貯金センターへ...
最近CSSレイアウトの勉強を始めた。今日本屋でDreamWeaver8の解説本をいくつか見たが、アクセシビリティーを全然考えていない古いテクノロジーの本がいくつかあった。スライスを使用するとかフレームを使用するとか。その点、アンカーテクノロジーの神森さんの本は、よく考えられており、実に的を射てこれからの指標...
新しくPCを作った残りのパーツを使った、廃物利用の自作マシンを作った。マザーボードは眠っていたa-openのMX4LR、ケースは今まで使っていたもの、電源は逝かれたのでコムロードでKEIANの4980円のものを購入、メモリーもなかったのでヤフオクで512MBを入手。HDはちょっと認識できなかったものを再フォーマットして使...
今日たんぽぽをやった。歌った新曲は大塚愛の「ユメクイ」とスピッツの「魔法のコトバ」。スピッツの曲は実に単純で、ギターのコード進行もよくわかる。1回聞いただけでコード進行の想像がつく。終わった後前々日にやったつま恋でのかぐや姫と吉田拓郎のコンサート、前日に久屋公園でやった青春のグラフティーの話で盛...
今まで使っていた自作PCの不要品を集めて、1台PCを作ろうと思って、ヤフオクで中古メモリーを入手。HDも使えそうなものを準備。ケースは今まで使っていたものを利用。配線して、電源を入れてもCPUファンが起動時だけ回るのみで、まったく反応がない。HDにも電源が供給されていない。???同僚の自作の達人...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |