オープンソースカンファレンス2010名古屋に参加(5)
- 日記
引き続き、オープンソースカンファレンス2010名古屋の報告。OpenOfficeについて。Ver1の頃に利用したことがあったが、その時は、フォントの問題が解決しておらず豆腐(□)になってしまった。あるいは、PowerPointのファイルで改行位置がずれてしまったりして使い物にならなかった。その点は最新バージョン3.2.1では改善...
引き続き、オープンソースカンファレンス2010名古屋の報告。OpenOfficeについて。Ver1の頃に利用したことがあったが、その時は、フォントの問題が解決しておらず豆腐(□)になってしまった。あるいは、PowerPointのファイルで改行位置がずれてしまったりして使い物にならなかった。その点は最新バージョン3.2.1では改善...
引き続き、オープンソースカンファレンス2010名古屋にの内容について。今回WordPressに続いて、もう一つ期待していたのは、XOOPS。新バージョンの紹介だ。報告者は氷川霧霞氏。内容は主に2つ、はじめはXCL2.2の新機能について、二つ目は開発の方向性、苦労話など。 まず、XCL2.2について。動作環境はPHP5以降となるPHP4...
続いて、Ubuntsuのセミナー。タイトルは「Ubuntuでおうちサーバを始めよう」Ubuntu 10.04 LTS Desktopの紹介。デスクトップ版とサーバー版の違いの紹介。おうちサーバーなので、デスクトップ版で十分という話。ファイルサーバー、メディアサーバーの他に、スピーカーサーバーを熱心に勧めていた。スピーカーサーバーに関...
昨日に引き続き、報告。seezooについて。セミナーはあったが、ubuntuを聞いていたため参加せず。ブースで話を聞いた。CMSツールで、WordPressやXOOPSより簡単にサイトが構成できる。また、履歴機能があるのが特徴。1年前のサイトまで戻すことができる。カンファレンス当日一般公開。サイトからダウンロードできるは...
オープンソースカンファレンス2010名古屋に参加した。色々なオープンソースが知れて、大変有意義であった。参加者は総勢何名くらいなんだろう?500名くらいは来ていたのかな?その内容を何回かに分けて紹介したい。まず、WordPressVer3の新機能の紹介から。 まずは、WordPressについて。今回のカンファレンスの中のセ...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |